手組みホイールが出来るまで(3): ロードバイクの科学 [手組ホイール]

手組みホイールの製作を決めてから、勉強の為に購入した一冊の本があります。

ロードバイクの科学」という本です。

IMG_6380.JPG

ある手組ホイールの経験者の方が、製作時に参考にしたそうなので購入してみました。
その内容はホイールに限らず、ロードバイク全般に渡りますが、素晴らしく秀逸な本でした。

 

ロードバイクに限らず、自転車に乗っていると、疑問に思う事が沢山あります。

例えば、
  ・ どうしてロードバイクはマウンテンバイクより速い?

  ・ ブレーキって前と後ろのどちらが効くの?

  ・ 服装の違いで消費エネルギーってどれくらい違う?

  ・ ケイデンスとパワーの関係

どれも何となくは判っていると思ってるものの、理論的には理解していない
ものばかりではないでしょうか。


この本の著者は、ホンダの自動車のエンジニアで
趣味でロードバイクに40年乗っている方です。

上に挙げたのは、本に記載されている内容のごく一部ですが、これらの

ロードバイクにまつわる「なぜ?」な事について、著者がご自身の技術者としての
知見と収集されたデータを裏付けに、本当に判り易く丁寧に解説しています。

IMG_6384.JPG


他にも、 40年の経験からのちょっと笑えるエピソードや、参考になるコラムが
随所に織り交ぜられています。

この本の好感なところは、著者がプロのメカニックでもなく、ライダーでもなく
あくまでサラリーマンとしての立場から、「人生のバランス」に重きを置いた上で
ロードバイクに対する考え方を伝えているところだと思いました。
サラリーマンである自分にとっては、参考になるポイントが非常に多くあります。

Amazonでも実に高評価で、の満点でした。
如何にロードバイク乗りの疑問に答えているかが、判りますね。


手組ホイールの組み方に至っては、ラジアル組みとタンジェント組みの違い
スポークの長さの計算の仕方、スポークにかかる張力の考え方などに
ついて詳しく解説されています。

何よりも、著者自身が、私と同じMINOURAの家庭用の振れ取り台を使っている
実体験を元に、作業の勘どころを解説しているのが、何とも参考になりました[わーい(嬉しい顔)]





ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66)
ロードバイクの科学―明解にして実用!そうだったのか! 理屈がわかれば、ロードバイクはさらに面白い! (SJセレクトムック No. 66)
おすすめ平均
stars自転車乗りが本当に欲しい情報満載
stars群を抜いた出来の本
stars自転車の楽しさに溢れた本
stars■理想的理論書。目から鱗落ちまくりです!
stars科学の視点で日常を面白く。エンジニアニングの原点を体現した本。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 



[晴れ]このブログはにほんブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします[晴れ]
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。