電動ULTEGRA Di2 取付 (13): 調整&Di2まとめ [コンポーネント換装]

やたら長いシリーズになってしまったULTEGRA Di2換装も、今回で最後になります。 
 
IMG_1968.JPG
 
コンポーネントの調整をして、まとめたいと思います。
 
 
配線が終わったばかりで、まだバーテープも巻いていない状態です。
これから配線の最終チェックと、コンポーネントの調整をします。 
 
IMG_1888.JPG
 
 
ハンドルを切っても大丈夫か確認。
ジャンクションの位置を変えたので問題ありませんね。 
 
IMG_1884.JPG 
 
 
反対側もオッケー。
 
IMG_1886.JPG 
 
 
それではリアディレーラーの調整をします。
 
まずはリアディレーラーは5枚目のギアに合わせておきます。 
リアディレーラーの調整には、フロント用ジャンクションを調整モードにします。
調整モードにするには、ジャンクションのスイッチを1秒間程度長押しすると
赤LEDが点灯し、調整モードに入ります。 
 
IMG_1986.JPG 
 
 
調整モードにすると、STIレバーのシフトスイッチで左右に15段階ずつの
微調整を行う事ができます。
 
目安は5枚目からシフトダウンしていき、チェーンが4枚目に触れる音がし始めた
位置から、4段階外に戻した位置がベストポジションです。 
 
このポジションに合わせたら、再びジャンクションのスイッチを長押しして
調整モードを終了します。
 
たったこれだけの事で、本当にバッチリ決まります!
気持ちいいくらいシフトがスパスパ決まるようになりました。
 
IMG_1994.JPG  
 
 
ジャンクションで調整が終わったら、リアディレーラーのボルトを調整します。
 
これはリアのトップギアとローギアのそれぞれで、ボルトをリンクに接触するまで締めます。 
使うのは2mmのアーレンキーです。 
 
IMG_1892.JPG 
 
 
ただこの作業、接触してもイマイチ感触がないので、困りました。
そこで紙を間に挟み、丁度紙が動かなかったあたりを目安にしました。
 
IMG_1894.JPG 
 
トップ側の調整では、ボルトが接触した位置から1回転戻した位置が適正値になります。
これはDi2のギアがオーバーストロークといって、変速の際にやや多めに移動し
チェーンが移動してから少し戻る。という動作をする為、その分を空けておく必要があります。 
 
オーバーストロークの動作については、↓こちらの動画が判りやすいです。 
 
 
 
ところで、リアディレーラーのエレクトリックケーブルですが長さが割とギリギリで 
ディスプレイスタンドに立てた時に、ケーブルをスタンドのフックの上から通せなくなってしまいました。
 
なので、↓の写真の通りフックの下を通すようにしています。
エレクトリックケーブルは、ワイヤーの時のアウターケーブルと比べるとだいぶ脆いので
スタンドの着脱や、リアホイールの着脱の時は注意が必要ですね。
 
IMG_1895.JPG 
 
IMG_1896.JPG
 
 
あとはフロントディレーラーの調整です。 
 
フロントディレーラーはロー側とハイ側でそれぞれボルトがあるので
ロー側の場合はリアを一番内側にした時のチェーンとのクリアランスを0〜0.5mm
ハイ側の場合はリアを一番外側にした時のチェーンとのクリアランスが0.5〜1.0mm
に合わせるだけです。 
 
IMG_2001.JPG 
 
 
 
以上で、Di2の調整は終わりです!
機械式と比べると格段に調整が簡単になったと思います。
 
 
さて、フロントディレーラーにチェーンドロップキャッチャーも一応付けました。
電動になったしチェーン脱落の可能性も大分減るとは思いますが、念のため。
 
丁度フロントディレーラーとバッテリーのケーブルを抑えこむような役割にも
なっているので、これはこれで活躍してくれてます。 
 
IMG_1899.JPG 
 
 
ドリンクホルダーを取り付けました。  
 
IMG_1900.JPG 
 
 
狭いように見えますが、バッテリーの着脱には全く問題ないですね。 
 
IMG_1903.JPG 
 
 
バッテリーを装着してみました。
 
IMG_1905.JPG 
 
IMG_1906.JPG 
 
 
ボトルとツールボックスをはめ込んでみます。 
 
IMG_1908.JPG 
 
 
見て下さい、このクリアランス!
って、ちょっとケージが接触するようになっちゃいました・・ 
 
IMG_1912.JPG 
 
 
残るはバーテープですねー。
今回はバーテープは新品を巻いたばかりだったので、捨てずに取っておきました。
 
IMG_1915.JPG 
 
IMG_1916.JPG 
 
 
はい。巻き終わりました。
ハンドルにエレクトリックケーブルを巻きつけて入る分、ちょっとゴテゴテしてしまってます。
 
これはエレクトリックケーブルが余ってしまうので、致し方ないですよねぇ。 
ハンドルに穴あけて、ケーブル内蔵にしようかな・・ 
 
IMG_1917.JPG 
 
IMG_1918.JPG 
 
 
と、何はともあれ完成しました!
実質、作業時間は半日くらいでした。ケーブルの取り回しさえ迷わなければ
もっと早くできるんでしょうね。 
 
IMG_1922.JPG 
 
 
 
 
それでは実走レポートです。 
 
さっそく次の日、意気揚々と走りに行ってきました。
 
IMG_1965.JPG 
 
 
右足のクリートをはめ、ゆっくりと漕ぎ出します。
まずはリアディレーラーから変速してみます。右のシフターをクリック。
 
あれ?変速しない?
 
実際にディレーラーを見ながらシフターを操作すると、ちゃんとシフトチェンジしていました。
静か過ぎるのと変速が滑らか過ぎて、全然気がつきませんでした。
 
IMG_1970.JPG 
 
 
次はフロントディレーラーです。
シフターをクリック。
 
ウィ〜ン。カチャン。
 
おおっ。変速した! 
そりゃ当たり前の事なんですが、そのあまりの楽さに驚きました。
 
カチッ。ウィ〜ン。カチャン。 
なんか駆動音はラジコンぽいですが、本当に気持よく変速してくれます。 

私は何となくフロントの変速が苦手で、これまで敬遠気味だった気がします。 
それは、シフトアップの時のストロークの長さと、セッティングが決まって
いない時に変速に失敗した時の、あのショック。この二点に尽きます。 
 
どちらも自分の技術不足が原因なのは明らかなんですが(汗)
Di2ではこれらのストレスから完全に解放された気がします。
今後フロントの使い方が変わっていく事は間違いないと思います。 
 
IMG_1972.JPG 
 
 
お気付きの方も多いと思いますが、クランクはULTEGRAではなく105
の5700を使っています。
 
SHIMANOの推奨は6700なのですが、 5700と6700に互換があるので
ミックスでも大丈夫だろうという自己判断です。
 
既に200km程走りましたが、今のところ快調です。
Di2のFDの変速にはかなりのトルクがかかるので、チェーンホイールの
耐久性に問題があるのかもしれません。もし今後問題が生じた場合は
すぐにレポートしたいと思います。 
 
IMG_1966.JPG 
 
 
Di2のSTIレバーは今回、かなりのお気に入りです。 
105よりも少し小振りになっており、自分の手にジャストフィットです。 
 
ブレーキも105と比べて幅広になっており、ブレーキングの時の握りに
安心感があります。
 
シフトのスイッチは、クリック感があり、シフトアップとダウンのスイッチ
それぞれで触った感触が違うので、判りやすく出来ています。   
 
ただスイッチがちょっと小さいので、これから冬になって厚手のグローブ
になるとどうだろうなーという感じではあります。 
 
IMG_1968.JPG 
 
 
シフトスイッチについては、もう一点だけ気になっているところがあります。
それは左右のレバーで、シフトアップ/ダウンのスイッチが逆に付いている事です。
 
具体的には、右のレバーの場合、シフトアップは手前のつるつるした表面のスイッチで
シフトダウンはブレーキ寄りの表面がパンチング加工のスイッチになります。
 
一方、左レバーは右と逆の組み合わせになっており、シフトアップがパンチングの
スイッチになります。
 
これは、機械式のSTIレバーがこういう組み合わせである事から、Di2に移行した
ユーザーが、自然にDi2に馴染める為の配慮かもしれません。
ただ、私の場合シフトアップが同じスイッチでない事に結構な違和感を感じていて
実際によく押し間違えます。
 
Di2では、このスイッチの割り当てをカスタマイズする事が出来るのですが、それには
E-tube ProjectのSM­-PCE1を別途購入する必要があります。
また折を見て、E-tubeの方にも手を出してみたいと思います!
 
 
IMG_1982.JPG 
  
 
以上でDi2換装のレポート完了です。
 
個人的に見所が非常に多いガジェットで、随分だらだらと長いシリーズに
なってしまいましたが、これから購入を検討される方や、取り付けにチャレンジ
してみたい、という方のご参考になれば幸いです!
 



[晴れ]このブログはにほんブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします[晴れ]
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント(16)  トラックバック(0) 

コメント 16

Fuzz

長文レポありがとうございます。興味深かったです。

STIがいいですね。
私も2300から105に替えて、デカイな〜と思ったので、
スリムかつ高級感あって、シフトがスパスパ決まるんなら言う事無いですね!
by Fuzz (2011-11-27 01:49) 

こた

 こんにちは^^

 力作レポートありがとうございました。
 存分に堪能しましたが、物欲も必要以上に煽られました(笑)

 配線のハードルは高そうですが、調整は意外と簡単なんですネ。
 もっともそれはノウハウをお持ちの場合なんでしょうが、手動よりも簡単/確実なのは魅力的ですナァ…

>あれ?変速しない?
 (爆)
 何という羨ましい一言(笑)

 ワタシャ、技術も経験もありませんので、フロントは山登る以外は滅多に変えないのですが、それでも105→アルテの歴然とした差に愕然。
 しかしDi2はそれを上まわるワケですよネ… ぐふっ…(涎)

 シフトスイッチの位置についても、非常に実践的なインプレかと。
 そうやってカスタマイズできるのは、電子ガジェットのいい点ですが、デフォルトでできないモンですかネ。
 「これやりたいなら、これ買って」というのは、ワタシなどは「じゃぁ、いいヨ」となります(笑)

 長編お疲れ様でした。
by こた (2011-11-28 12:32) 

pandahead

fuzzさん>
私は手が小さいので丁度いいサイズになったのですが、欧米の方とか
手が大きい人はどうなのかな〜、という素朴な疑問がありますね。
特に電動シフトのスイッチが小さいですし。
by pandahead (2011-11-28 18:09) 

pandahead

こたさん>
毎度コメントをいただき、ありがとうございました。
こたさんに励まされて、最後まで書く事が出来ましたw

E-tubeにはスイッチカスタマイズのほかにも、ファームのアップデートとか
あるみたいなんですが、まだ何か新たな機能があるんじゃないのかなー
という期待があるんですけどねー。サードパーティ連携とか。

by pandahead (2011-11-28 18:17) 

kotaro

はじめまして。
私も行きつけのショップで予約してあるのですが、入荷が年明けになりそうです。
レポート興味深く拝見させてもらいました。
尚更入荷が待ち遠しくなりました。

御邪魔しました。詳細なレポートありがとうございました。
by kotaro (2011-11-30 12:24) 

pandahead

Kotaroさん>
コメントありがとうございます。
年明けですか〜 待ち遠しいですねぇ。。
まだ電アルの方をお見かけした事がないので、あまり出回ってないんですかね。
by pandahead (2011-12-03 11:12) 

sundaymac

今月クワトロDi2が納車予定の者です。
自分では絶対に取付けできないと思いつつ、感動しながら詳細なレポートを拝見しました。
写真を撮りながらの作業、お疲れさまでした。そして、大作レポートありがとうございました。
貴殿の貴重なレポートを拝見して、どのように取付けられているのかということと
取付けがどんなに大変かということを認識させていただきました。
(ただ使うだけなのと、理屈を知っていて使うのでは大違いですよね。)
レポートを拝見しながら、かなりのスキルとチャレンジャー精神をお持ちの方とお見受けしました。
その勇気とご努力に脱帽です。

by sundaymac (2011-12-03 23:47) 

pandahead

sundaymacさん>
おお〜クワトロですか!納車楽しみですね!
私はショップに任せっきりというのも、なんか申し訳ないなーという
ところからスタートして、今や全て自分でやってしまってるので
今度は持ち込むのが申し訳ない、という状況になってしまいました。。

by pandahead (2011-12-04 23:04) 

Zip

はじめまして。
2ヶ月待って1月7日に入荷、いまいちリヤディレイラーの調整方法が分からず、偶然に見つけたこちらのブログ大変参考になりました。(長期レポお疲れ様でした。)
今は、意味も無くフロントの変速をしたりして、楽しんでいる毎日です。(^^)
by Zip (2012-01-11 20:07) 

pandahead

Zipさん>
はじめまして。コメントありがとうございます!
確かに不必要にフロントの変速しちゃいますよね^^
by pandahead (2012-01-12 09:03) 

tanatake

はじめまして。
こちらのブログを見つけて、自分も欲しくなりDi2買っちゃいました。
組み付けも、このブログを参考に自分でやってみました。最初は難しいかなと思っていたのですが、意外に簡単でびっくりしました。大変参考になりました、ありがとうございました。

試走の段階で左シフトのケーブルに遊びがなさすぎて、走っている最中にコネクターが外れてしまって大慌てしました。いきなりフロントが無反応になって大変でした。


by tanatake (2012-02-14 11:21) 

pandahead

tanatakeさん>
コメントありがとうございます!
弊ブログをご覧いただき、Di2をご購入されたとのこと大変うれしく思います。
ヘッド周りのケーブルは難しいですよね。
私の場合は、先日BB下のケーブルが剥がれて、タイヤに接触しそうになってました。。
ケーブル内蔵したいですよね。
by pandahead (2012-02-14 11:34) 

nanohana

はじめまして。こちらのブログを見て電動化決心しました。
10万チョイで通販をポチりましたが、なかなか時間が取れず1カ月もたなざらし状態。
先週日曜に一念発起してようやく今週日曜に取り付け終了しました。
私の場合ジャンクションBが不良品で、ケーブルがどうしても入らないという問題がありしまたが、シマノに連絡したらすぐに交換対応してくれました。それで、2週間かかってしまったのですが・・・。
取り付け自体は簡単でした。・・・というか、パンダ様の取り付けマニュアルが最高でした。
特に心配したのはケーブルの取り回しでしたが、パンダ様が「試行錯誤」して下さったおかげで、こちらはスイスイと作業できました。
(しかし、バッテリー固定ケーブルを最初にまいてしまい、ケーブルを貼る際に切る事に…)
それ以外は本当に簡単で、私のような自転車初心者マークのさらにおじさん(49歳)でも手持ちの工具で取り付けが終了できたというのは感動でした。
自分で組み付けることで更に愛着が湧きました。これもパンダ様の御蔭だと思います。
このブログ以上に良い電動組み付けマニュアルはないと思います。
なんか、アマゾンレビューみたいになってしまいましたが、この感動をお伝えしたくて長文になりました。
本当にありがとうございました。
by nanohana (2012-02-27 06:34) 

pandahead

nanohanaさん>
ご丁寧なご連絡をいただき、ありがとうございます。
稚拙なブログですが、お役に立てた部分があったようで、とても嬉しく思います。
私もしばらく乗ってみて、ケーブルはまだまだ試行錯誤の余地がありそうなので
また色々と試して、レポートしたいと思います。
今後とも宜しくお願いします!
by pandahead (2012-02-27 09:52) 

onix

パンダ様

偶然このサイトを発見して自前での電動化に大きく心を動かされております。
また、パンダ様が同じカラーのオルベアオニキスに乗られていらっしゃる事
にも、意を強くしております。

現在オニキスのアルテグラ51サイズに乗っておりますが、ハンドルとサドルの
位置がしっくり来なくて(パンダ様は、ステムを替えておられるようですが)
オルカブロンズDi2に眼が行ったのですが、オニキスに移植しようと考えが
替わりました。(最高のガイドブックを提示いただき有難うございます)

1つ質問なのですが、オニキスのオリジナルで、取り替えられたパーツが
あれば参考までにお知らせ願えませんか?
(私は身長172cmなのですが、どうしても51だとステムを上側にして使って
降ります)

今後とも宜しくお願い致します。


by onix (2012-05-22 08:39) 

pandahead

onixさん>

コメントありがとうございます。
ぜひぜひ電動化の際にはご参考にしただければと存じます。
オリジナルのパーツから変えたのは、コンポーネントを除けば
・ステム
・ハンドル
・ホイール
くらいだと思います。
by pandahead (2012-05-22 11:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。