電動ULTEGRA Di2 取付 後日談(1): ケーブルカバーをホワイトに貼り直し [コンポーネント換装]
ULTEGRA Di2に換装して以来、電動ライフを満喫している日々ですが
一つだけ、今回の換装作業で心残りがありました。
それはエレクトリックケーブルのケーブルカバーです。
ケーブルカバーを貼り付ける作業ではかなりの苦心があったものの、納得の行く結果に至りませんでした。
※詳しくはこちらの記事参照
追々ケーブルカバーはやり直そうと心に決めており、そろそろやろうかなーと
ネットでケーブルカバーを探したところ、あるじゃないですか。しかも色違いで3色。
どうも、この白いフレームに海苔が貼ってあるようコントラストが
許せなかったので、ホワイトのケーブルカバーを取り寄せました。
許せなかったので、ホワイトのケーブルカバーを取り寄せました。
↓
こちらの製品、DURA-ACEと冠がついていますが、ULTEGRA Di2キットのものと全く同じです。
長いカバーと短いカバー各3本の計6本が同梱されています。
では早速、ボトムチューブ下のこの真っ直ぐ貼れなかったケーブルカバー
から取り替えたいと思います。
じゃーん。出来ました。
今度は真っ直ぐ貼れました!
フレーム色とも合っていて、あまり目立たなくなりましたね。
お次はチェーンステー下の海苔です。
こっちは効果てきめんです!
以前の状態がかなり違和感があったので、かなり改善した感があります。
全然目立ってませんね。やはり白フレームには白カバーでしょう。
最後に、このどうしようも無い出来のシートチューブ裏をやります。
前回失敗した要因は、この2本のケーブルをそれぞれ別のカバーで保護した点です。
ボトムチューブ下に貼ったケーブルカバーの切れ端をあててみると
実はケーブルが2本入る余裕があった事がわかりました。
最も形状的にチェーンステーに挟まれている部分なので、湾曲している為だとも思いますが。
ちゃんと圧着すると、この様な状態になりました。
今度はバッチリです!
以上で、出来が気になってたケーブルカバーの悩みが解消されました!
白のフレームの方には、白カバーがお勧めです!
電動ULTEGRA Di2 取付 - 目次 -
・電動ULTEGRA Di2 取付 (1): はじめに
・電動ULTEGRA Di2 取付 (2): Di2コンポーネント一覧
・電動ULTEGRA Di2 取付 (3): STIレバー ST-6770インプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (4): STIレバー ST-6770取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (5): フロントディレーラー FD-6770-Fインプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (6): フロントディレーラー FD-6770-F取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (7): リアディレーラー RD-6770-SSインプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (8): リアディレーラー RD-6770-SS取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (9): バッテリー&配線インプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (10): バッテリー取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (11): ケーブル取り付け前編
・電動ULTEGRA Di2 取付 (12): ケーブル取り付け後編
・電動ULTEGRA Di2 取付 (13): 調整&Di2まとめ
・電動ULTEGRA Di2 取付 後日談(1): ケーブルカバーをホワイトに貼り直し
・電動ULTEGRA Di2 取付 (2): Di2コンポーネント一覧
・電動ULTEGRA Di2 取付 (3): STIレバー ST-6770インプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (4): STIレバー ST-6770取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (5): フロントディレーラー FD-6770-Fインプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (6): フロントディレーラー FD-6770-F取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (7): リアディレーラー RD-6770-SSインプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (8): リアディレーラー RD-6770-SS取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (9): バッテリー&配線インプレ
・電動ULTEGRA Di2 取付 (10): バッテリー取り付け
・電動ULTEGRA Di2 取付 (11): ケーブル取り付け前編
・電動ULTEGRA Di2 取付 (12): ケーブル取り付け後編
・電動ULTEGRA Di2 取付 (13): 調整&Di2まとめ
・電動ULTEGRA Di2 取付 後日談(1): ケーブルカバーをホワイトに貼り直し

シマノ デュラエースDI2 コードカバー SM-EWC1 カラー:ホワイト
- 出版社/メーカー: シマノ
- メディア: その他

シマノ デュラエースDI2 コードカバー SM-EWC1 カラー:グレー
- 出版社/メーカー: シマノ
- メディア: その他

シマノ デュラエースDI2 コードカバー SM-EWC1 カラー:ブラック
- 出版社/メーカー:
- メディア: その他
2011-12-03 08:00
コメント(3)
トラックバック(0)
こんにちは^^
長く楽しんでますネェ~(笑)
いや、でもやっぱり黒よりも白の方が全然いいですヨ♪
白いフレームに黒だと、確かに海苔を養殖してるみたいだし(笑)
最初に記事を読んだ時も 「黒しかないのかナァ」 とは思ってたんですが、まぁバッチリの白があってメデタシ、メデタシであります(寿)
by こた (2011-12-03 19:22)
こたさん>
海苔を養殖・・・補給食に出来そうですねw
一時期フレームに穴を空けて、内蔵式にしてみようかとも思いましたが
繊維構造のフレームに穴空けるってのは、さすがに自殺行為なので諦めましたw
by pandahead (2011-12-04 22:58)
始めまして。
最近クロスバイクを乗り始め、色々と情報を物色した結果辿り着きました。
私も将来はクロスバイクからロードバイクになるのかな…と思っていたもので
更新が大分止まっているのを知っての上でコメントさせていただきました。
最初から最後まで二日かけて一気読みしました。なんとなく知識の幅が広がった気がします。精進しまっす!
by クラカモ (2012-04-27 01:05)