電動ULTEGRA Di2 取付 (11): ケーブル取り付け前編 [コンポーネント換装]

いよいよULTEGRA Di2、最後の取り付け作業、エレクトリックケーブルです。
かなり長い記事になってしまったので、前編、後編に分けてお届けします。

IMG_1848.JPG

私は、ワイヤーが苦手です。
自転車の作業の中で一番時間がかかって、しかも放って置くとすぐ狂う。

Di2化すると、ブレーキワイヤーは残るとは言え、シフトワイヤーからは解放されます。 
もっと楽になる。そんな風に思ってました。 

でも実際Di2の方が大変でした・・・
 



まずはブレーキワイヤーから片付けてしまいます。
 
STIレバーからブレーキワイヤーを通していきます。
ULTEGRAのSTIレバーは若干、ブレーキワイヤーが引っかかる造りになっていて
通すのに、少しコツが要りました。 
 
IMG_1751.JPG 
 

アウターケーブルを通して、こんな状態です。
先にビニールテープで、アウターケーブルをハンドルに固定しました。 
 
IMG_1754.JPG 
 
 
リアのケーブルはシフト受けの上に来るようにしました。
フレームに接触するので、TIOGAのケーブルガードも装着します。 
 
IMG_1755.JPG 
 
 
ハンドルをどちらに切っても、アウターケーブルに無理な力が
かからないように注意します。左はオッケー。
 
IMG_1756.JPG 
 
 
右もオッケーですね。
 
IMG_1757.JPG 
 
 
それではいよいよ、Di2のエレクトリックケーブルの配線です。
 
こちらはフロント側ジャンクションです。
これを左右のSTIケーブルに装着します。
 
IMG_1758.JPG 
 
 
ユニット部分はタイラップでアウターケーブルに固定する事が出来ます。
ケーブルが比較的真っ直ぐな位置が良いかと思い、フロントブレーキの
アウターケーブルに装着する事に決めました。 
 
IMG_1761.JPG 
 
 
この様に、付属のタイラップを通して固定します。 
 
IMG_1762.JPG 
 
 
タイラップの余った部分を切断すると、タイラップの接合部分を
ユニットに収納できる様になっています。細かい所まで本当に良く考えられています。 
 
IMG_1764.JPG 
 
 
それではジャンクションから伸びた2本のケーブルを、左右のSTIレバーに接続します。 
接続するのはブラケットカバーに隠れたターミナルです。 
 
IMG_1770.JPG 
 
 
ターミナルはこの様に手前に引っ張り出せる構造になっています。 
 
IMG_1771.JPG 
 
 
ターミナルにケーブルを接続するのですが、ケーブルの着脱には付属の
専用工具を使います。
 
接続する時は、ジャックを↓の写真の様に工具の先にはめて、工具をターミナル
に押しこむ事で接続します。
 
逆にケーブルを抜くには、工具の反対側のU字のフックを使って外します。 
 
IMG_1768.JPG 
 
 
押しこんでいくと「カチッ」というクリック音がします。
この音がするまで確実に接続しないと、防水が保証されない事になります。 
 
IMG_1773.JPG 
 
 
接続できました。ターミナルを元に戻すと、この様にツライチな状態になります。 
 
IMG_1776.JPG 
 
 
ケーブルはかなり余裕のある長さになっているので、普通に装着すると
かなり余ります。
 
IMG_1766.JPG
 

こうした場合は、ハンドルにケーブルを巻きつける事で長さを調整します。
 
IMG_1767.JPG 
 
 
フロント側ジャンクションの装着完了です。
割とスッキリしてますでしょうか。 
 
IMG_1783.JPG 
 
 
それでは、次はリア用ジャンクションを装着し、各コンポーネントを接続して
いくので、フレームを逆さにひっくり返します。ホイールも外しちゃいます。
 
IMG_1795.JPG 
 
 
リア用ジャンクションを取り付ける為に、ワイヤーガイドを外します。
この部品外すのは初体験です。
 
IMG_1797.JPG 
 
 
外したワイヤーガイドの代わりにリア用ジャンクションを装着します。
あまり強く締めるとネジ山をナメてしまうので、注意です。 

IMG_1801.JPG 
 
 
リア用ジャンクション付きました。 
このパーツに全てのケーブルを接続していきます。 
 
IMG_1802.JPG 
 
 
まずはフロント用ジャンクションと、リア用ジャンクションを
一番長いケーブルで接続します。 
 
IMG_1804.JPG 
 
 
まずはリア用ジャンクションに接続。 
 
IMG_1805.JPG 
 
 
続いて反対側をフロント用ジャンクションに接続。
 
IMG_1807.JPG 
 
 
続いて他のパーツも接続していきます。
次はリアディレーラー。
 
IMG_1810.JPG 
 
 
続けてフロントディレーラー。
 
IMG_1818.JPG 
 
 
バッテリーは隙間が充分になかったので、工具の「外す」側のツールを
使って押しこみました。 
 
IMG_1821.JPG 
 
 
これで全てのDi2コンポーネントがケーブルを介して接続されました。
 
IMG_1822.JPG 
 
 
と言っても、ケーブルを繋いだだけなので、こんな状態です。 
 
IMG_1823.JPG 
 
 
あとは、この剥き出しのケーブルをケーブルカバーで保護したら終わりです。
まずはフロント側から始めるので、フレームを元に戻します。 
 
IMG_1825.JPG 
 
 
フロント用ジャンクションとリア用ジャンクションを結ぶケーブルを
ボトムチューブ下を這わせる訳ですが、ヘッドの右側を這わせるか
左側を這わせるかが、熟慮する必要があるポイントです。 
 
もし左側を通す場合、ハンドルを右に切ったときにケーブルが引っ張られるので
かなり余裕を持たせる必要があります。
 
結果、この様にだらーんとだらしない状態になってしまう事が判りました。。 
        ↓ 
IMG_1829.JPG
 
 
では逆にヘッドの右側を這わせた場合はどうでしょう。
こちらもハンドルを左に切った時にケーブルが引っ張られます。
 
充分な長さを持たせると、こんな状態・・・ 
      ↓ 
IMG_1832.JPG 
 
 
こりゃもう駄目です。。
フロントブレーキのアウターケーブルに装着したのが、そもそも失敗でした。
タイラップが勿体無いですが、しょうがないので切断します。orz 
 
IMG_1834.JPG 
 
 
気を取り直して、リアブレーキのアウターケーブルにジャンクションを
装着しました。
 
IMG_1835.JPG 
 
 
おお。以外とスッキリしましたね。 
最初からこうしておけば良かった・・ 
 
IMG_1836.JPG 
 
 
ヘッド周りのワイヤー、ケーブルの取り回しは、模範回答が無いので
なかなかバシッと決まらず、時間がかかりますね。。
 
次回はケーブルカバーを取り付けて、配線作業の締めくくりをします! 
 



[晴れ]このブログはにほんブログ村に参加しています。応援よろしくお願いします[晴れ]
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。